「依頼前に気になることを聞けるといいのに…」という皆様のお声にお応えし、よくあると思われるご質問にお答えします。ぜひ参考にしてください。
【効果・成果・費用対効果】について
Q.パンフレット制作って本当に集客や売上につながるの?
A.もちろん繋がります!目的とターゲットを明確にした「戦略的なデザイン」は、強力な営業ツールになります。実際に弊社が手掛けたパンフレットで【問い合わせが増えた】【売上がアップした】といった実績もございます。
Q.デザイン投資のリターン(ROI)ってどう考えれば良いですか?
A.目的達成(売上、集客、認知度UPなど)への貢献度で測ります。制作前に目標数値を共有し、達成に向けたデザイン戦略を設計。投資に見合う、あるいはそれ以上の価値創出を目指します。
Q.パンフレットの効果って具体的にどうやって測定するの?
A.様々な方法があります。問い合わせ時のヒアリング、QRコードからのアクセス計測、クーポン利用率、アンケート実施など。目的に合った効果測定方法のご提案・設定サポートも可能です。
Q.成果目標(KPI)の設定から相談に乗ってもらえますか?
A.もちろんです! パンフレットで「何を達成したいのか」を明確にすることが成功の第一歩です。ヒアリングに基づき、現状分析から具体的なKPI設定まで、マーケティング視点も踏まえて一緒に考えさせていただきます。
Q.作って終わりじゃなく効果検証や改善提案までお願いできますか?
A.もちろんです。ご希望に応じて効果測定と分析、改善提案までサポートいたします。作りっぱなしではなく、PDCAサイクルを回してより効果の高いツールへと育てていくお手伝いをいたします。
Q.もし思ったような成果が出なかったら…?
A.成果は様々な要因に左右されますが、制作前に目標と戦略をしっかり共有し、ご納得いただいた上で進めます。万が一、デザイン起因で課題があれば、真摯に向き合い、可能な範囲での改善策をご相談させていただきます。
【紙媒体の価値・WEBとの違い】について
Q.WEBサイトがあればもう紙のパンフレットは不要では?
A.いえ、紙には紙の役割があ流と考えています。手元に残り、じっくり読んでもらえる紙媒体は、WEBだけでは伝えきれない「信頼感」や「特別感」を演出し、記憶に残りやすいのが強みです。特に高価格帯のサービスやじっくり検討したいお客様、シニアの方には有効です。
【費用・予算】について
Q.デザイン費用って結局どのくらいかかるの?費用対効果は?
A.制作内容によりますが、弊社ではご予算に応じた最適なプランをご提案します。大切なのは「安さ」だけでなく「投資効果」。目的達成のためのデザイン戦略で、費用以上の価値を生み出すお手伝いをします。まずは無料相談で課題など、お悩みごとをお聞かせください!
【デザイン戦略・考え方】について
Q.ブランディングにつながるデザインって具体的にどういうもの?
A.貴社らしさ(価値観、強み、世界観)が一貫して伝わるデザインです。ロゴ、色、フォント、写真、コピーなど全ての要素で統一感を持たせ、ターゲットに理想的なイメージを浸透させ、ファンを増やしていきます。
Q.ターゲット層(例:富裕層、若者、ファミリー、シニア)に響くデザインのコツは?
A.ターゲットの価値観、ライフスタイル、情報収集方法を深く理解することです。高級感、トレンド感、親しみやすさ、わかりやすさなど、ターゲットに合わせてデザインテイスト、情報設計、言葉遣いを最適化します。
Q.競合が多い業界… デザインで「独自性」を出すにはどうすれば?
A.貴社だけの「強み」や「想い」、カスタマーの「ベネフィット」を徹底的に掘り下げ、それを核にしたコンセプトを立てます。表面的なカッコよさだけでなく、ストーリーや提供価値をユニークな切り口で表現することで、埋もれない存在感を放ちます。
Q.情報量が多いパンフレット、どうすればスッキリ分かりやすくなりますか?
A.情報の優先順位付けと整理(グルーピング)、視線誘導を意識したレイアウト、図やグラフの効果的な活用がポイントです。読み手がストレスなく、必要な情報を得られる「誌面構成力」に自信があります。
Q.ユニバーサルデザイン(UD)に配慮した制作はお願いできますか?
A.はい、対応可能です。文字サイズ、配色、レイアウトなど、ご高齢の方などを含め、より多くの方にとって見やすく、分かりやすいデザインをご提案します。弊社は特にシニアターゲットに強いデザイン会社です。
【デザインの要素(写真・コピー・イラスト)】について
Q.キャッチコピーだけ、文章だけ、といった部分的な依頼も可能ですか?
A.もちろん可能です。「心に刺さるキャッチコピーが欲しい」「商品の魅力を伝える文章を書いてほしい」など、貴社のニーズに合わせて柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。
Q.写真のクオリティってそんなに重要? 自社で撮ったものではダメ?
A.写真はパンフレットなど販促物の「顔」です。第一印象を大きく左右します。プロが撮る写真は、構図、光、演出で魅力を最大限に引き出し、素人写真とは歴然とした差が出ます。特にシズル感や高級感が求められる場合は重要です。
Q.イラストを使った方が効果的な場合ってどんな時ですか?
A.写真では表現しにくい時、温かみや親しみやすさ、複雑な情報の図解などに有効です。ブランドイメージに合わせて、ターゲットに合ったテイストのイラストがおすすめです。
【制作プロセス・依頼・会社理解】について
Q.デザインの具体的なイメージがないんだけど依頼できる?
A.もちろんです! むしろ、そこからご緒に作り上げるのが私たちの仕事です。丁寧なヒアリングを通して、お客様の課題や想いを引き出し、最適なデザインコンセプトをご提案します。漠然としたイメージでも、お気軽にご相談ください。
Q.写真撮影や文章作成(コピーライティング)もお願いできる?
A.はい、ワンストップで対応可能です!経験豊富なプロのカメラマン、コピーライターと連携し、パンフレット全体のクオリティを高めます。もちろん、素材をお客様にご用意いただく形でも制作できます。
Q.急ぎでパンフレットが必要なんだけど対応可能?
A.まずはご相談ください!内容やスケジュールによりますが、可能な限りお客様のご要望にお応えできるよう努めます。特急対応の実績もございますので、相談する前から諦めずに一度お問い合わせいただけると幸いです。
Q.他のデザイン会社と何が違うの?
A.私たちの強みは『旅行・ホテル・旅館・観光』『食品通販』『冠婚葬祭』業界への深い理解と豊富な実績です。貴社の課題を踏まえ、「成果につながる」編集デザインをご提案できる点が大きな違いです。もともとシニア向けの販促物を10数年以上に渡り編集、デザインをしてきましたので、シニアターゲットの販促物制作は弊社の強みです。
Q.打ち合わせはどのくらいの頻度で? オンラインでも大丈夫?
A.プロジェクトの規模や内容によりますが、初回ヒアリング、コンセプト提案、デザイン確認など、重要な節目で実施します。対面はもちろん、オンライン打ち合わせにも柔軟に対応しております。
Q.デザイン案の修正は何回まで対応してもらえますか?
A.通常、3〜4回程度までの修正は基本料金内で対応しております。軽微な修正か大幅な変更かによっても異なりますので、最初に認識合わせをしっかり行います。回数超過の場合は別途お見積もりとなります。
Q.制作途中のデザイン確認やフィードバックはどうやって行うの?
A.PDFデータでのご確認が基本ですが、必要に応じてオンライン画面共有でのご確認も可能です。修正指示なども分かりやすい方法をご相談しながら進めます。
Q.印刷会社の手配や面倒な入稿作業もまとめてお願いできますか?
A.デザインデータ作成から印刷会社への入稿、色校正、納品まで一貫して管理することも可能です。ただし、現状、印刷所の手配は承っておりません。
Q.作ってもらったパンフレットの著作権や二次利用はどうなりますか?
A.制作したデザインの著作権は(契約によりますが)基本的に弊社に帰属します。ただし、お客様は契約範囲内で自由にご利用いただけます。WEBへの掲載など二次利用をご希望の場合は、事前にご相談ください。柔軟に対応いたします。
Q.提案されたデザインがイメージと全然違ったらどうしよう…?
A.事前のヒアリングとイメージ共有を丁寧に行うことで、大きなズレを防ぎます。万が一、初回提案でご満足いただけない場合も、理由を詳しくお伺いし、方向性を再確認した上で、誠意をもって再提案させていただきます。
Q.デザインの良し悪しって正直よく分からないのですが…
A.ご安心ください。「なぜこのデザインなのか?」という理由や意図を、専門用語を使わず分かりやすくご説明します。貴社の目的達成に繋がるか、ターゲットに響くか、という視点で一緒に判断していきましょう。
Q.小さな会社(個人事業主)なのですが依頼できますか?
A.もちろんです!会社の規模に関わらず、想いのあるお客様を全力でサポートいたします。ご予算や状況に合わせた柔軟なご提案も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。
Q.契約前にもっと会社の雰囲気やデザインへの考え方を知りたい。
A.ぜひ一度、ご訪問しての対面やオンライン等でカジュアルにお話ししませんか? 制作事例だけでなく、私たちの人となりや仕事への情熱も感じていただけると嬉しいです。
【業界別:旅行・ホテル・観光】について
Q.旅行パンフレットだけど、ありきたりなデザインから脱却したい!
A.「単なる情報」ではなく「旅の体験」をデザインで伝えましょう! ターゲットの心に響くストーリー、現地の空気感が伝わるビジュアル、五感に訴えるコピーで、「ここに行きたい!」という強い動機を創出します。
Q.形のない「体験」や「価値」。どうすればパンフレットで伝わりますか?
A.お客様が「自分ごと」として想像できるような工夫が鍵です。共感を呼ぶストーリー、臨場感あふれる写真やコピー、参加者の声などを効果的に使い、「行ってみたい」「体験したい」気持ちを高めます。
Q.旅行パンフからどうすればスムーズにオンライン予約に繋げられますか?
A.ターゲットにもよると思いますが、QRコードの戦略的な配置、限定特典の提示、分かりやすい導線設計などが有効です。パンフレットで興味喚起し、シームレスに予約サイトへ誘導する「紙とWEBの連携」をデザインします。
【業界別:食品通販】について
Q.食品通販、どうすればもっと「美味しそう!」に見せられる?
A.「シズル感」がポイントです!プロの撮影・編集技術はもちろん、食欲をそそるコピーライティング、購買意欲を高めるレイアウトデザインを駆使します。
Q.リピート購入を増やす「同梱物」、何か面白いアイデアはありませんか?
A.LTV(顧客生涯価値)を向上させる会報誌やメッセージカード、次回使えるクーポン、ブランドブック、ちょっとしたおまけのデザインなど、開封時の「ワクワク感」を演出し、顧客との繋がり、カスタマーが貴社のファンになるアイデアをご提案します。
Q.商品の「安全性」や「生産者の想い」をデザインでどう伝える?
A.デザインはもちろん、販促物の体裁も重要だと考えています。一枚もののチラシではなく、パンフレットや小冊子のようなメディアが有効な場合もあります。誌面の構成とともに、安心感を与える配色やレイアウト、誠実さが伝わる書体選び、生産者の顔写真やストーリー紹介、認証マークの適切な表示などが有効です。信頼感を醸成するデザインを心がけます。
Q.事前相談や見学会への参加をパンフレットでどう促せば良い?
A.疑問や不安を解消し、ベネフィット(利益)を分かりやすく伝えることが重要です。「相談無料」「見学特典」などを明確に示し、参加への心理的ハードルを下げるデザイン、安心感を与える温かい雰囲気を演出します。
【周辺サービス・+α】について
Q.パンフレットとデザインを揃えたWEBサイトもお願いできますか?
A.紙とWEBで一貫したブランドイメージを構築することで、相乗効果が期待できます。WEBサイト制作、LP制作などもお任せください。
Q.デザインだけでなくマーケティング戦略全体から相談できますか?
A.デザインはマーケティング戦略の一部です。パンフレットをどう活用し、全体の目標達成に繋げるか、という視点でのコンサルティングも可能です。お気軽にご相談ください。
Q.デザインに関する情報発信はしていますか?
A.不期ですが、デザイン活用に関するブログ・SNSでの情報発信を行っております。
ここでは解決できなかった疑問などがございましたら、お手数ですが下記よりお問い合わせください。